大山陵(読み)だいせんりょう

世界大百科事典(旧版)内の大山陵の言及

【仁徳陵】より

…大阪府堺市大仙町に所在する大型前方後円墳。全長486m,後円部径249m,後円部高35m,前方部幅305m,前方部高34mを測る。外周に三重の濠がめぐり,葺石(ふきいし)をそなえ,墳丘および中堤に埴輪を樹立する。梅原末治の算出によれば,埴輪の総数は2万本を超すという。1872年に前方部の一部が崩れて,長持形石棺を竪穴式石室に納めた埋葬施設が露出し,副葬品が取り出された。この崩壊は風水害によるというが,盗掘説もある。…

※「大山陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む