大島奥津島神社文書(読み)おおしまおくつしまじんじゃもんじょ

世界大百科事典(旧版)内の大島奥津島神社文書の言及

【奥島】より

…近江国蒲生郡(現,滋賀県近江八幡市)の地名。戦国時代以前は琵琶湖に浮かぶ独立した島で,奥島荘を形成。江戸時代の地誌《近江国輿地志略》には〈北庄の西北にあり,地続きあらず,葭沼(よしぬま)ありて間隔たる〉とある。奥島は王浜,白部,円山,奥島,北津田,中庄の村からなり,古代にはムベ,氷魚(ひうお),フナ,マス,阿米魚(あめうお)を朝廷に貢納する御厨(みくりや)であった。室町時代,奥島荘民は薁(郁子)(むべ)供御人と称されている。…

※「大島奥津島神社文書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android