大斉国(読み)だいせいこく

世界大百科事典(旧版)内の大斉国の言及

【黄巣の乱】より

…最初洛陽占拠をねらったが果たさず,南下作戦をとってついに福建から広州に入った。ここで軍を整えたのち,数十万の勢力をもって北上,880年(広明1)洛陽を占領し,同年長安に入城して黄巣を皇帝として大斉国を建てた。唐の僖宗は一時成都に避難したが,勝利に酔う反乱軍が無秩序におちいったところを唐側の包囲反撃にあい,黄巣は長安を放棄して河南方面に脱出,884年(中和4)追いつめられて郷里山東で自決した。…

※「大斉国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む