大気電界(読み)たいきでんかい

世界大百科事典(旧版)内の大気電界の言及

【大気電気】より

…また大気は完全な絶縁体ではなく,ごくわずかであるが電流を通す性質をもち,晴天無風のとき,地表は負に帯電し,上層の大気中には正電荷が分布し,大気中では垂直に,上方が高く下方が低い電位の分布が生じている。これを〈大気電界〉とよび,このため上層から地表に向かって流れる電流(1m2当り3×10-13A)を〈空地電流〉という。大気が非常に微弱であるが導電率をもつのは,〈大気イオン〉とよばれる荷電粒子が大気中に存在し,電位差に応じて移動するためである。…

※「大気電界」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む