世界大百科事典(旧版)内の大泉撮影所の言及
【日本映画】より
…新興キネマは京都太秦のほか,東京大泉に新スタジオを建設した(1935)。そして42年,日活と同様,大映へ統合され,太秦撮影所,大泉撮影所ともに大映撮影所となった。
[マキノから松竹へ]
1921年,日活京都撮影所長の牧野省三が独立して,京都等持院にスタジオを建設,映画製作を始めた。…
※「大泉撮影所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...