大灯国師(読み)ダイトウコクシ

改訂新版 世界大百科事典 「大灯国師」の意味・わかりやすい解説

大灯国師 (だいとうこくし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大灯国師の言及

【宗峰妙超】より

…臨済宗の僧。大灯国師。播磨の紀氏の出身。…

【大徳寺】より

…山号は竜宝山。開山は大灯国師宗峰妙超(しゆうほうみようちよう)である。1315年(正和4),妙超が赤松則村の帰依を受けて,雲林(うりん)院の旧地に小堂を建てたのが当寺の草創であるという。…

※「大灯国師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む