大王岩(読み)だいおういわ

世界大百科事典(旧版)内の大王岩の言及

【感恩寺址】より

…韓国,慶尚北道月城郡陽北面竜堂里にある統一新羅時代の寺院址。慶州市から山をへだてた東海岸の海中に文武王の陵と伝える大王岩があり,その西北山麓に文武王の冥福を祈る寺と伝える感恩寺があった。早くから3層の石塔の双塔があることが知られていたが,1959年の韓国国立博物館の発掘と西塔の修理によって,薬師寺式伽藍配置であることがわかり,西塔の第3層塔身軸部上面の長方形の舎利孔より統一新羅時代の舎利荘厳具が発見された。…

※「大王岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む