世界大百科事典(旧版)内の大目流し網の言及
【漁具】より
…サケ・マス流し網が代表的なものである。このほか外洋域で15~18cmという大きな目合いの網でカジキ類などをとる大目流し網もある。底刺網の一種の三枚網は小さい目合いの網の両側に大きい目合いの網を張ったもので,大きい魚も小さい魚もとれる効率のよい網である。…
※「大目流し網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...