世界大百科事典(旧版)内の大迫古墳の言及
【八千代[町]】より
…土師には南北朝期に足利尊氏に属して軍功をたて,土師郷を与えられたという中村氏の居城田屋城があったが,城跡は一部を除き湖に水没した。また可愛川東岸にあった土師大迫(おおさこ)古墳は石室壁面に赤色顔料を塗った,県内に類例のない古墳で,現在はダム記念公園の一角に位置する。【清水 康厚】。…
※「大迫古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...