世界大百科事典(旧版)内の大間越の言及
【岩崎[村]】より
…1603年(慶長8)に津軽藩領となる以前は秋田藩領で,現在でも秋田県能代市とつながりが強い。県境近くの大間越(おおまごし)には近世に野内(のない),碇ヶ関(いかりがせき)と並び津軽三関に数えられる番所があった。村名は岩崎漁港に突出している弁天島が岩崎と呼ばれたことに由来する。…
※「大間越」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...