大黒庵(読み)だいこくあん

世界大百科事典(旧版)内の大黒庵の言及

【武野紹鷗】より

…紹鷗はその富裕な資産を背景に,当代随一の文化人,三条西実隆に近づき,和歌を学び,朝廷に献金して従五位下因幡守に任ぜられたともいう。また60種にのぼる名物道具を秘蔵,晩年には京都四条の夷堂のかたわらに茶室大黒庵を開き,松永久秀や京,堺の町衆を招いて茶事を催している。茶道【筒井 紘一】。…

※「大黒庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む