天寧寺塔(読み)てんねいじとう

世界大百科事典(旧版)内の天寧寺塔の言及

【天寧寺】より

…北京市宣武門広安門外の天寧寺は,北魏の孝文帝によって創建された。現存する天寧寺塔は遼代に建設され,明・清時代に修築された。全高57.8m,軒だけを13層重ねた密檐(みつえん)式の八角塼塔で,遼・金時代の仏塔の主流を占めたこの形式の代表的遺構。…

【塔】より

…木塔の遺構はきわめて少ないが,塼塔にはこのほか密檐式の崇聖寺千尋塔(雲南省大理。南詔後期),天寧寺塔(北京。遼~明),単層の会善寺浄蔵禅師塔(河南省登封。…

※「天寧寺塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む