天日槍命(読み)あめのひぼこのみこと

世界大百科事典(旧版)内の天日槍命の言及

【出石神社】より

…兵庫県出石郡出石町に鎮座。天日槍(あめのひぼこ)命,出石八前大神をまつる。《日本書紀》垂仁天皇の条,また《播磨国風土記》宍禾(しさわ)郡の条には,新羅の王子天日槍命が神宝を持って播磨国に来たとき,詔により播磨国宍粟(しさわ)邑,淡路島出浅(いであさ)邑を賜ったが,さらに住むところを賜りたいとして,近江,若狭などを回り,但馬に行き,そこを住む所としたことが記されているが,その持ち来たった神宝八種(八前大神)をまつったのが本社の起源。…

※「天日槍命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む