世界大百科事典(旧版)内の天犬舞の言及
【稚児舞】より
…神事に参加する稚児は多く,京都祇園祭の長刀鉾に乗る稚児が腹に羯鼓(かつこ)をつけるのは,中世に流行した羯鼓を打って舞う稚児芸能のなごりである。そのほか愛知県山間部の花祭や新潟県弥彦神社の天犬(あまいぬ)舞など,稚児による舞は各地の民俗芸能に残る。【山路 興造】。…
※「天犬舞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...