天草海中公園(読み)あまくさかいちゅうこえん

世界大百科事典(旧版)内の天草海中公園の言及

【天草灘】より

…深さ200m以浅の大陸棚が発達し,沖合では暖流にのるイワシ,アジ,サバなど,岩礁の多い沿岸ではイセエビ,ウニ,アワビがとれ,またイシダイの宝庫で磯釣りの本場でもある。海岸には断崖,奇岩,洞窟が発達し,鬼海ヶ浦,妙見浦(名・天)などの景勝地があって一帯は雲仙天草国立公園に指定されており,また天草町の海岸はサンゴ礁が発達して多種の魚群が遊泳し,富岡,牛深と並んで天草海中公園になっている。富岡の海岸には,天草灘をうたった頼山陽の〈雲耶山耶〉の詩碑がある。…

※「天草海中公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む