太平新暦(読み)たいへいしんれき

世界大百科事典(旧版)内の太平新暦の言及

【天暦】より

…干支紀年法によったが西暦と同じ曜日の配列を採用した。59年洪仁玕が太平新暦を作り,40年ごとに1月が28日よりなる幹年を置き,1年が平均365.25日となるように調整した。【橋本 敬造】。…

※「太平新暦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む