太平洋胡桃(読み)たいへいようくるみ

世界大百科事典(旧版)内の太平洋胡桃の言及

【テリハボク(照葉木)】より

…小笠原,琉球諸島,台湾,その他の熱帯アジア,ポリネシアに分布する。材は硬く,耐久力があり,太平洋胡桃(くるみ)と呼ばれ,建築材(床板,柱),家具材,丸木舟などに用いる。樹皮から樹脂がとれ,種子からとれる不乾性油はヤラボ油とよばれ,薬用,灯火用とする。…

※「太平洋胡桃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む