世界大百科事典(旧版)内の太平洋胡桃の言及
【テリハボク(照葉木)】より
…小笠原,琉球諸島,台湾,その他の熱帯アジア,ポリネシアに分布する。材は硬く,耐久力があり,太平洋胡桃(くるみ)と呼ばれ,建築材(床板,柱),家具材,丸木舟などに用いる。樹皮から樹脂がとれ,種子からとれる不乾性油はヤラボ油とよばれ,薬用,灯火用とする。…
※「太平洋胡桃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...