失業扶助(読み)しつぎょうふじょ

世界大百科事典(旧版)内の失業扶助の言及

【失業保険】より

…日本の失業保険が1974年に雇用保険に切り換えられたのは,このような動きを反映したものであり,失業者に対する直接給付のほかに,失業の予防,雇用構造の改善,雇用の増大などを目的とした事業主に対する給付金制度も取り入れられた。西ドイツでは,1969年に現在の雇用促進法が制定されて同じような事業を行っており,失業保険と失業扶助がそのなかに位置づけられている。 失業保険のもっとも中心的な事業は,今日でも依然として失業者に対する所得保障給付である。…

※「失業扶助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android