世界大百科事典(旧版)内の奈良うちわの言及
【うちわ(団扇)】より
… その後,とくに竹細工と紙の製造が広く行われた江戸時代には,各地にこれを材料としたうちわの製作が普及した。奈良の春日神社の社家の内職に奈良うちわが行われ,京坂でもこれをまねるようになった。熱田神宮の社家でも行われて,宮うちわとよばれた。…
※「奈良うちわ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...