奈良簾座(読み)ならすだれざ

世界大百科事典(旧版)内の奈良簾座の言及

【問丸】より

…このように問丸職・問職はあらゆる業種に成立するが,単に中継取引で流通を掌握するのではなくて,領主の課税徴収を請け負うことによって営業独占権を確立するものが多かった。また営業独占権をてこにして地方商人や農村手工業者を支配下におき,前貸しによる問屋的家内工業を営むものも室町期には見られ,大和乙木の萱簾篇座を支配した奈良簾座はその例である。【脇田 晴子】。…

※「奈良簾座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む