奉天市(読み)ほうてんし

世界大百科事典(旧版)内の奉天市の言及

【瀋陽】より

…31年本市柳条湖で日本の関東軍の謀略により南満州鉄道が破壊されると(柳条湖事件),それを口実に日本の満州侵略が開始され,瀋陽は日本帝国主義の満州支配やがては全中国支配の軍事的,経済的基地とされ,多くの軍需工場が建設された。34年市制が施行され,日本とその傀儡(かいらい)政権である満州国は奉天市と称していた。 第2次大戦後,第3次国内革命戦争の舞台となり,瀋陽は国民政府軍の拠点となっていたが,48年の遼瀋戦役で解放された。…

※「奉天市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む