奥信濃(読み)おくしなの

世界大百科事典(旧版)内の奥信濃の言及

【奥郡】より

…《続日本紀》宝亀7年(776)12月丁酉条に陸奥国の奥郡がみえ,《今昔物語集》巻二十第10に信濃国の〈奥の郡に侍りし郡司〉とある。信濃では北部の更級,埴科,水内,高井などの諸郡を奥信濃といい,戦国時代にも信州奥郡,信之奥郡などの用例がある。また常陸でも,平安末・鎌倉初期,佐竹氏の支配下におかれた那珂東西,久慈東西,佐都東西,多賀など北部の諸郡を奥七郡といった。…

※「奥信濃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む