世界大百科事典(旧版)内の奥州三名湯の言及
【飯坂[温泉]】より
…泉質はボウ硝泉または単純泉。秋保(あきう),鳴子とともに奥州三名湯として知られ,芭蕉も《おくのほそ道》の旅で1689年(元禄2)にこの温泉を訪れている。旧飯坂町は1955年に摺上川対岸の湯野町ほか4村と合体,さらに64年に福島市に編入。…
※「奥州三名湯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...