奥武蔵高原(読み)おくむさしこうげん

世界大百科事典(旧版)内の奥武蔵高原の言及

【奥武蔵】より

…埼玉県南西部,飯能市,日高市と入間郡名栗村にまたがる標高1000m以下の山地の総称で,奥武蔵高原ともいう。名称は武蔵野台地の奥の山地という意味で,第2次世界大戦前,西武池袋線の前身武蔵野鉄道が観光宣伝のため使いはじめたのが,1951年県立奥武蔵自然公園を設定してから,広く普及した。…

※「奥武蔵高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む