世界大百科事典(旧版)内の奥武蔵高原の言及
【奥武蔵】より
…埼玉県南西部,飯能市,日高市と入間郡名栗村にまたがる標高1000m以下の山地の総称で,奥武蔵高原ともいう。名称は武蔵野台地の奥の山地という意味で,第2次世界大戦前,西武池袋線の前身武蔵野鉄道が観光宣伝のため使いはじめたのが,1951年県立奥武蔵自然公園を設定してから,広く普及した。…
※「奥武蔵高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...