奥浜名(読み)おくはまな

世界大百科事典(旧版)内の奥浜名の言及

【浜名湖】より

…湖の南半は潮汐の影響により湖水の循環が良好であるが,北半は停滞水域となり,湖水汚染,赤潮発生,透明度低下など環境問題も生じている。 浜名湖南部の弁天島は明治中期から潮干狩り,海水浴を中心とした保養・観光地として発達してきたが,湖北の奥浜名と呼ばれる地域は,浜名湖北部を通る東名高速道路三ヶ日インターチェンジの設置(1969)とこれに接続する浜名湖レークサイドウェー(1968開通),弁天島から村櫛半島にいたる浜名湖大橋(1973開通)などの建設を契機に舘山寺(かんざんじ)温泉を中心に観光開発がすすんでいる。一帯は浜名湖県立自然公園となっている。…

※「奥浜名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む