世界大百科事典(旧版)内の奥羽三関の言及
【三関】より
…ただし810年(弘仁1)9月平城上皇の平城遷都計画に対処する固関以降は,愛発関にかわり近江国逢坂(おうさか)関が三関の一つとなった。なお,蝦夷対策として陸奥国におかれた白河関,勿来(なこそ)関,念珠(ねず)関を奥羽三関ともいう。関所【館野 和己】。…
※「奥羽三関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...