娘婿養子(読み)むすめむこようし

世界大百科事典(旧版)内の娘婿養子の言及

【婿】より

…新郎の意もある。婚姻当事者が相互に婿であり嫁であるのだが,婿は〈家〉制度を背景として考えられ,家の存続を目的とした相続養子として,とくに娘婿養子(入婿)を意味することが多い。婚姻により娘の両親と娘の夫は,しゅうと・しゅうとめ(舅・姑)と親子関係をむすぶが,入婿は養親と婿養子としての親子関係であり,同じく娘の夫でありながら娘の両親との親疎,緊張関係は嫁入婚の場合と同じではない。…

※「娘婿養子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む