婚姻儀礼(読み)こんいんぎれい

世界大百科事典(旧版)内の婚姻儀礼の言及

【抜歯】より

…縄文時代に,集団構成員を二分する原理としては,しかもそれらが成年式をすでに終えたものであれば,血縁関係の有無以外に考えにくい。だとすれば,下顎の切歯,犬歯の抜去は婚姻儀礼の一環としてなされ,切歯の場合はその土地の出身者に,犬歯の場合は他集団からの婚入者に対してなされたと推定される。すなわち,切歯と犬歯の抜歯にみられる男女比の地方差は,婚姻後の居住集団の地方色を示すことになる。…

※「婚姻儀礼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む