嬬恋湖(読み)つまこいこ

世界大百科事典(旧版)内の嬬恋湖の言及

【吾妻川】より

…西方の上流域は四つの火山,浅間山,烏帽子山,草津白根山,四阿(あずまや)山のゆるやかなすそ野からなり,嬬恋(つまごい)高原と呼ばれる。嬬恋高原には厚い湖成層が分布し,10万年ほど前,浅間火山の成長によって,南流して千曲川に合流していた古吾妻川がせき止められ大きな湖(嬬恋湖)をつくったことを示す。嬬恋高原で広く栽培される高冷地キャベツは有名。…

※「嬬恋湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む