子宮腺(読み)しきゅうせん

世界大百科事典(旧版)内の子宮腺の言及

【子宮】より

…哺乳類の子宮は,組織学的に外側から漿膜(しようまく),筋層,内膜の3層からなり,最内側に子宮腔を有する。内膜には結合組織性の間質のほか,子宮腺上皮,子宮腔上皮がある。筋層と内膜を構成する細胞は,卵巣ホルモンおよび一部の下垂体ホルモンの支配下にあり,性周期や生殖活動に伴い,著しい形態学的・生理学的変化を遂げる。…

【性器】より

…子宮内膜は単層円柱上皮でおおわれ,その下に粘膜固有層がある。固有層を貫いて多数の子宮腺があり,筋層に達している。 月経によって子宮体の内膜(粘膜固有層)の大部分(機能層)ははげ落ちて,深層の一部(基底層)だけが残る。…

※「子宮腺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む