子持ちシシャモ(読み)こもちししゃも

世界大百科事典(旧版)内の子持ちシシャモの言及

【シシャモ(柳葉魚)】より

…体長は3歳で16cmになるものがあり,餌は多毛類がおもである。産卵期近くの雌は,その卵巣がとくに好まれ,子持ちシシャモと呼ばれ生干し,丸干しなどにして珍重されている。人工孵化放流も行われ増産が心がけられているが,1970年代ころから,ノルウェー,アイスランドなどで漁獲されるシシャモに近縁のキャペリン(イラスト)capelinが代用品として大量に輸入されている。…

※「子持ちシシャモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む