子育て木馬(読み)こそだてきんま

世界大百科事典(旧版)内の子育て木馬の言及

【三春駒】より

…大小さまざまあるが,シュロのたてがみと尾をつけ,直線を生かしたたくましい馬体につくられ,馬産地にふさわしいできばえを示している。坂上田村麻呂の遠征伝説に結びつく古い由来をもち,子育て木馬(きんま)とも呼ばれ,子どものすこやかな成長を願うお守としても親しまれてきた。【斎藤 良輔】。…

※「子育て木馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む