孔王部(読み)あなほべ

世界大百科事典(旧版)内の孔王部の言及

【穴穂部】より

…皇子の宮は穴穂宮であって,この宮の経営のため,宮号を冠して設定された部民であろう。《正倉院文書》のなかに現存する721年(養老5)の〈下総国葛飾郡大嶋郷戸籍〉に,孔王部(あなほべ)を姓とするものが546人にも上り,一郷全体を覆っている。これは,5世紀代に,東国に設けられた名代が,族長のもとの共同体を分割せず,そのまま部民に編成し,族長を介して,ミツギ(調),エタチ(役)を貢納させた古い体制をのこしているものと思われる。…

※「孔王部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む