季節区分(読み)きせつくぶん

世界大百科事典(旧版)内の季節区分の言及

【季節】より

…中国では1年を24等分して,立春,立夏,立秋,立冬を含む24の区分点すなわち節気を設け,さらに節気の間を3等分して,各期間を初候,二候,三候と呼び,1年を72候に区分した。この季節区分は日本にも取り入れられ,二十四節気のいくつかは現在も用いられている。立春などのほかに,例えば啓蟄(けいちつ),大暑,大寒などがそれである。…

※「季節区分」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む