学齢成熟(読み)がくれいせいじゅく

世界大百科事典(旧版)内の学齢成熟の言及

【学齢】より

…欧米でも,6歳が就学始期年齢となっているところが多いが,イギリスの場合は,例外的に5歳就学を採用している(インファント・スクール)。【浪本 勝年】
[学齢成熟]
 学齢に達した子どもが学校教育を受けるにふさわしい心理的・生理的な成熟をなしとげているかどうかを問題にするために,第2次大戦後,主としてドイツで用いられてきた概念。義務教育期間における落第の大きな原因が未成熟のまま就学したことにあるとする考え方と結びついてこの概念が提起された。…

※「学齢成熟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む