宇治川先陣争い(読み)うじがわせんじんあらそい

世界大百科事典(旧版)内の宇治川先陣争いの言及

【宇治川の戦】より

…義仲方では,志太義広を宇治方面に派遣して義経軍の入京を防ごうとしたが失敗,瀬田も破られ,義仲は京都から敗走の途中,近江の粟津で戦死した。このとき義経麾下(きか)の梶原景季と佐々木高綱が,乗馬のまま渡河し競ったという〈宇治川先陣争い〉の話は《平家物語》の有名な一節で,平曲《宇治川》にも語られている。なお,以仁王(もちひとおう)挙兵,承久の乱のおりの宇治川合戦も,元暦の戦についで名高い。…

※「宇治川先陣争い」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む