安中鉱害(読み)あんなかこうがい

世界大百科事典(旧版)内の安中鉱害の言及

【鉱害】より

…68年に被害者により補償要求の訴訟がなされ,71年6月の第一審判決,72年8月の第二審判決とも被害者の勝訴となった。イタイイタイ病は水俣病とともに重金属汚染についての認識を新たにさせ,群馬県の安中鉱害(東邦亜鉛安中精錬所による土壌汚染)をはじめとするカドミウム汚染や,宮崎県の土呂久鉱害(亜ヒ酸を製造していた土呂久鉱山周辺での慢性ヒ素中毒)をはじめとするヒ素汚染が問題化することとなった。これらの鉱害は,戦時体制下での乱掘や戦後の復興から高度成長期にかけての強引な生産拡大に原因するものである。…

※「安中鉱害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む