安子(読み)あんし

世界大百科事典(旧版)内の安子の言及

【村上天皇】より

…治世は後代〈天暦の治〉(延喜・天暦の治)と称えられたが,律令体制の衰退は覆うべくもなかった。また親政とはいえ忠平の子実頼,師輔らが政権に並び,皇后安子(あんし)(師輔女)の影響力も大きく,外戚の力は無視しえない。陵は村上陵(京都市右京区)。…

※「安子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む