安定液工法(読み)あんていえきこうほう

世界大百科事典(旧版)内の安定液工法の言及

【連続地下壁】より

…安定液を用いて掘削壁面の崩壊を防ぎながら地下に壁状の溝孔を掘削し,これにコンクリートを打ち込んで構築する連続した壁体。壁状のものと,柱列状のもの(柱杭の連続したもの)があるが,最近では,連続地下壁といえば,一般に壁状のものを指しており,同義語として,地下(中)連続壁工法,安定液工法,泥水壁工法などと多種多様の呼ばれかたをされている。この工法はヨーロッパで開発された工法であり,日本では,昭和30年代半ばに初めて実施され,それ以後,40年代の都市内の建設工事の増加と,それに伴う騒音・振動,地盤沈下などの建設公害の対策工法として利用度が増大し,急速に発展した。…

※「安定液工法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android