世界大百科事典(旧版)内の安濃津県の言及
【伊勢国】より
…また宇治山田の暦陰陽師が作成した伊勢暦は,全国的に広まり好評を得た。 1871年(明治4)廃藩置県により,北勢に安濃津県(翌年,三重県と改称),南勢に度会県ができたが,76年両県が合併して今日の三重県となった。【深谷 克己】。…
【三重[県]】より
…1868年(明治1)旧天領,神宮領を管轄する度会(わたらい)府が置かれ,翌年度会県と改称された。71年の廃藩置県によって藩はそれぞれ県となり,次いで伊勢国の一志・安濃両郡を境として南北2県に統合され,伊賀国を含む北部は安濃津(あのつ)県に,志摩国を含む南部の度会,久居,鳥羽の3県と紀伊国の熊野川以東,北山川以南の和歌山・新宮(旧紀州藩付家老水野氏領)両県域が度会県となった。翌72年安濃津県は三重県と改称,さらに76年度会県を併合して現在の県域が確定した。…
※「安濃津県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」