安阿弥様(読み)あんなみよう

世界大百科事典(旧版)内の安阿弥様の言及

【快慶】より

…文献上,彼の最後の作は高山寺十三重塔の中尊像である。彼の後継者には行快,栄快,長快などがあり,その作風は〈安阿弥様〉といわれて,後世まで影響をあたえた。運慶【佐藤 昭夫】。…

※「安阿弥様」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む