官者殿(読み)かんじゃでん

世界大百科事典(旧版)内の官者殿の言及

【誓文払い】より

…商店で在庫品その他を格安に売り出すこと。本来は江戸時代,陰暦10月20日に京都の商人や遊女が四条京極にある官者殿(冠者殿)(かんじやでん)に参詣し,一年中商売のかけひきにうそをいった罪をはらい,神罰を免れるように祈ることをいった。官者殿は祇園社の末社で,〈誓文返しの神〉とされていた。…

※「官者殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android