定電流源(読み)ていでんりゅうげん

世界大百科事典(旧版)内の定電流源の言及

【電源】より

…電圧,周波数,相数,最大負荷電力などで主要な性質を表現するが,特殊な電源装置には以下のようなものもある。定電流源はふつうの電源が,電圧が一定値に近いのに対し,ほぼ一定の電流を供給する電源,安定化電源は通常の範囲の負荷電流の変化や入力電圧の変化に対し,負荷の電圧などがほとんど変化しないように制御された電源装置,無停電電源は電力会社などの常用電源が停電しても,内蔵の電池などを用いて負荷には連続的に電力を供給し続ける電源装置である。非常用電源は災害,停電などに備えるための電源装置で,エンジン発電機が多い。…

※「定電流源」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む