宝田石油[株](読み)ほうでんせきゆ

世界大百科事典(旧版)内の宝田石油[株]の言及

【石油産業】より

…1888年新潟県に有限責任日本石油が設立され,近代的石油産業が確立した。その後,零細な石油企業は日本石油と宝田(ほうでん)石油(1892年新潟県に設立)に集中され,1921年に両社が合併して日本石油となった。一方,外資系として1900年にスタンダード・オイルの子会社のインターナショナル石油会社とサミュエル商会(のちのシェル)の子会社のライジングサン石油が設立され,それぞれ日本の石油を採掘・精製するための製油所を新設した。…

【日本石油[株]】より

…その後1914年に本社を東京に移転。21年,競争相手であった宝田(ほうでん)石油(1892年新潟県に設立)を合併,日本を代表する石油会社となった。第2次大戦中は戦時統制下に置かれ,42年には採掘部門が分離されて帝国石油に統合され,日本石油は小倉石油,愛国石油を合併して国内の精製能力の80%,原油割当量の70%を占める石油精製専門会社となった。…

※「宝田石油[株]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android