実定租税法(読み)じっていそぜいほう

世界大百科事典(旧版)内の実定租税法の言及

【租税法】より

…租税に関する法規範の全体を意味する場合(実定法としての租税法)と,租税に関する法の体系的・理論的研究を目的とする独立の法分野を意味する場合(学問としての租税法)とがある。 実定租税法は,国税に関する法と地方税に関する法に分かれるが,国税については,所得税法,法人税法等,各国税に関する法律と,国税通則法,国税徴収法,国税犯則取締法等,各国税に共通の事項について定める一般法ないし通則法とがある。各法律を施行するために,施行令(政令)と施行規則(大蔵省令)がある。…

※「実定租税法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む