宮中・府中の別(読み)きゅうちゅうふちゅうのべつ

世界大百科事典(旧版)内の宮中・府中の別の言及

【宮中】より

…そして,宮廷事務を担当する宮内卿は,太政大臣のもとで国政担当の卿と同列に扱われていた。また1879年に伊藤博文らは,宮中・府中の別を乱すという理由で,77年より宮内省に設けられた天皇側近の職である侍補等を廃止したり,あるいは参議が宮内卿を兼任しないという原則が主張されたりした。85年の太政官制の廃止,内閣制の創設は,制度的に宮中・府中の別を明確にし,宮内大臣は内閣の外にあるものとされた。…

【宮内省】より

…1869年(明治2)の官制で大宝令に準拠し,太政官制の一省として設置された。85年の太政官制の廃止,内閣制の創設で,宮内卿に代わって宮内大臣がおかれたが,宮中・府中の別の原則によって,宮内大臣は内閣に属さない,とされた。また,宮中には内大臣,宮中顧問官などがおかれた。…

※「宮中・府中の別」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android