世界大百科事典(旧版)内の宮古湊の言及
【宮古[市]】より
…行政上は宮古村で,本町,横町,田町,向町,新町などの町から構成されていた。隣接する鍬ヶ崎湊と一体で宮古湊と総称されることが多く,1818年(文政1)の軒数は166で,藩の廻船取扱役所や専売品の塩の問屋などが置かれていた。軒数242の鍬ヶ崎町には御城米船問屋,諸廻船の船宿などがあった。…
※「宮古湊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...