家相説(読み)かそうせつ

世界大百科事典(旧版)内の家相説の言及

【家相】より

…家屋の地勢,構造,方角,間取りなどのありよう。それにより吉凶を判断する家相説は陰陽五行思想に基づいて考案され,日本へは中国から伝来して平安京や城などの築造に影響を与えた。家相はその居住者の吉凶を左右すると信じられ,さまざまな俗信が生まれた。…

※「家相説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む