すべて 

宿屋飯盛(読み)ヤドヤノメシモリ

百科事典マイペディア 「宿屋飯盛」の意味・わかりやすい解説

宿屋飯盛【やどやのめしもり】

石川雅望(まさもち)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の宿屋飯盛の言及

【石川雅望】より

…通称糠屋七兵衛,のち中村屋五郎兵衛。号は宿屋飯盛(やどやのめしもり),六樹園,蛾術斎,五老翁,五老山人など。家業は旅籠屋。…

【狂歌】より

唐衣橘洲(からごろもきつしゆう),四方赤良(よものあから),朱楽菅江(あけらかんこう),元木網(もとのもくあみ),平秩東作(へずつとうさく),智恵内子(ちえのないし)らはその錚々たる者で,豊かな趣味教養と軽妙洒脱な機知とを併せもつ人々である。これに次ぐ江戸狂歌の第二世代として宿屋飯盛,鹿都部真顔(しかつべのまがお),頭光(つぶりひかる),馬場金埒の狂歌四天王があり,なかでも天明調の純正狂歌を主張する飯盛と,優美高尚な狂歌を主張して〈俳諧歌〉と称した真顔は,文政(1818‐30)に至るまで長くライバルとして活躍した。文政以後は芍薬亭長根,文々舎蟹子丸らが活躍した。…

【鹿都部真顔】より

…狂歌四天王の一人。天明狂歌の第二世代として宿屋飯盛(石川雅望)と双璧をなすが,純粋天明調を首唱する飯盛に対し,狂歌を優美高尚なものにしようとして俳諧歌と呼んだ。《狂歌数寄屋風呂》《どうれ百首》など編著も多い。…

※「宿屋飯盛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む