世界大百科事典(旧版)内の《富家語談》の言及
【富家語】より
…1151‐61(仁平1‐応保1)の11年間に及び,その前約18年間の談話を筆録した大外記中原師元の《中外抄》2巻と,時期的には最後部がやや重なり,それを受けつぐ形になっている。従来《続群書類従》に収められて知られてきた《富家語談》は,この本の抄略本である。後の《古事談》は,この本から十数話を採った。…
※「《富家語談》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...